top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon
検索

2021交通大学ディベートキャンプのご案内

  • 執筆者の写真: NADE九州支部
    NADE九州支部
  • 2021年1月3日
  • 読了時間: 2分

全国教室ディベート連盟は、本年も交通大学(台湾)の日本語ディベートキャンプ開催に協力いたします。

「オンラインで日本語ディベート交流」と題し、酒賀えり(全国教室ディベート連盟九州支部)が講師を担当します。日本人の高校生・大学生が、日本語を学ぶ台湾人学生との混合チームを作り、最終日3月28日には試合を行います。


○論題:日本の学校は昼寝時間を導入するべき


○開催方法:日本からの参加者はオンライン(台湾からの参加者は交通大学に集合)


○内容:ディベート経験の少ない学生も参加できるスタイルです。3回の勉強会でルールや論題についての知識を深めます。また、そのなかで資料のカードを配布します。そのうえで試合準備に向かうため、少ない負担で試合を経験することができます。


○スケジュール

2021. 2.21(日)日本時間1600~1800

「オンライン勉強会1」プログラムの説明、論題解説など


2021. 3.06(土)日本時間1600~1800

「オンライン勉強会2」準備の方法、グループ分け、グループワーク


2021. 3.13(土)日本時間1600~1800

「オンライン勉強会3」


2021. 3.26(金)夜

アイスブレーキング


2021. 3.27(土)日本時間1000~1600

「試合準備」グループワーク


2021. 3.28(日)日本時間1000~1600

「試合」「オンライン懇親会」


○お申し込み

下記サイトから、申し込みフォームへの入力をお願いします。日本人参加者は、先着順に15名程度の募集を予定しております。


※担当者より、九州地区の高校生ディベーターの皆さんへ

今回のオンラインディベートキャンプとNADE九州支部の大会や講座等の日程は重なりません。よって、調査型ディベートの大会を目指すことと今回の交流活動は両立できます。ご安心ください。

人数の多いディベート部の場合は、調査型ディベートの大会を目指すチームと今回の交流活動に参加するメンバーで分かれて活動するのも良いでしょう。

日本語ディベートを楽しむのは日本人だけではないことを知っていただき、日本語ディベートも国際交流のツールになることを実感していただければと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第5回西日本中学・高校ディベート交流会について

今年も、西日本3支部合同で冬季大会を開催する運びとなりました。代替わりした新チームの試運転や、甲子園の雪辱等、絶好の機会です。奮ってご参加ください。 (大会要項は後日公開予定) 【開催期日】 2025年12月頃(日程調整中・要項と同時に発表予定)...

 
 
 
九州大会2025結果発表

2025年度九州大会が終了しました。結果をこちらに掲示します。 全国大会へ出場する皆さん、頑張ってください!

 
 
 

コメント


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page