top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon
検索

第2回西日本中学・高校ディベート交流会について

  • 執筆者の写真: NADE九州支部
    NADE九州支部
  • 2022年9月15日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、NADE九州支部です。

昨年初めて実施した「西日本中学・高校ディベート交流会」ですが、好評につき今年も開催することが決まりました!

正式な要項は後日公開予定ですが、先に要点だけお知らせいたします。

◆日時◆

2022年12月18日(日)


◆場所◆

全試合オンライン(Zoom)にて実施


◆論題◆

A部門(高校フォーマット)

「日本は、ベーシックインカムを導入すべきである。是か非か。」

*ここでいうベーシックインカムとは、すべての国民に対して一律に、最低限度の生活に必要な現金を支給する制度を指す。

*日本国籍を持つ者全員に月額7万円を支給する。財源は社会保障費の削減や増税で補うものとし、公債金や通貨発行益のみで補うことはできない。


B部門(中学フォーマット)

「日本は中学生以下のスマートフォンなどの使用を禁止すべきである。是か非か」

*ここでいうスマートフォンなどとは、テザリング機能を使用せず携帯電話回線を直接使用し、インターネットのサイト閲覧や SNS 使用ができる情報端末とする。

*スマートフォンなどを所有することと、継続的に借用することを禁止する。

*心身の障害など、やむを得ない事情の場合には使用を認める。


◆大会ルール◆

ディベート甲子園ルールに準拠


◆参加資格◆

近畿地区、北陸地区、中国・四国地区、九州地区の中高生

(中学生がA部門に、高校生がB部門に出場しても良い)

以上となります。


つまり、今年のオフシーズンの過ごし方は

・石炭火力が不完全燃焼の高校生→JDAに挑戦

・スマホ依存症の中学生→西日本B部門に挑戦

・甲子園論題飽きた→ベーシックインカムでQDC杯&西日本A部門に挑戦

という感じで、様々なニーズに応える場が用意されていることになりますね。


オフシーズンでの頑張りは、甲子園シーズンに地力の違いとして現れます。

みなさんの積極的な取り組みに期待しています!

 
 
 

最新記事

すべて表示
九州大会2025結果発表

2025年度九州大会が終了しました。結果をこちらに掲示します。 全国大会へ出場する皆さん、頑張ってください!

 
 
 
2025九州大会プログラム

本日、大会組合せの公開抽選会を行いました。 抽選結果により大会一日目の対戦組合せが決定しましたので、 2025年度九州大会のプログラムを公開いたします。 会場の地図や建物見取図、当日の注意点等の記載もございますので 事前のご一読をお願いいたします。...

 
 
 

Comments


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page